「週刊テツタビ百科」第33号

2009年12月06日

スナフキン藤田です。
いつも「すまいるトレイン777」にご乗車ありがとうございます。
風邪やインフルエンザにお気をつけ下さい。
それでは昨日の再放送です。

第33号 (2009.12.5 ON AIR)
~冬のみちのくを行くストーブ列車・津軽鉄道~

●津軽鉄道ってどこにあるの?
 東京駅から東北新幹線と東北本線を乗り継いで青森駅へ。奥羽本線に乗り換えて、
 さらに川部駅で五能線に乗り換え、6駅目のJR五所川原駅下車。隣接する
 「津軽五所川原駅」が始発駅となります。最速でも6時間ほどかかりますが、
 一旦足を踏み入れると、昭和30年代へタイムスリップしたような懐かしさを
 味わえる鉄道です。

●津軽鉄道データ
 路線距離 :20.7km  所要40分
 駅 数  :12 (津軽五所川原駅~津軽中里駅)
 運行形態 :全線単線・非電化 ワンマン運転
 基本ダイヤ:1時間に1本
 主力車両:津軽21形ディーゼルカー「走れメロス号」5両
 本州最北の私鉄!

●津軽鉄道のロケーション
 ・海の見える場所はありませんが、全線に渡って田園地帯が続きます
 ・夏はりんご畑と岩木山、冬は大雪と地吹雪が名物
 ・津軽五所川原駅はJR五所川原駅に隣接 客待ちタクシーも待機中
  構内にはキヨスクならぬ駄菓子屋「ちゃぺ」が営業しています
 ・金木駅:徒歩5分のところに、太宰治の生家「斜陽館」があります
 ・津軽中里駅はスーパーマーケット(COOP)の中にあるんです

●名物「ストーブ列車」とは?
 ・運行期間:12月1日~3月31日
 ・客車2両(昭和28年&30年製)に、計4台のだるまストーブを設置
  →元々車両に暖房設備がなかったため
 ・ディーゼル機関車はDD35(昭和32年&34年製) 
 ・1日2往復の運転で、運賃の他に「ストーブ料金」300円が必要です 
  一般利用者のために料金不要のディーゼルカーが連結されています
 ・通常はワンマンですが、車掌が乗務してストーブに石炭をくべます
 ・するめを焼くのが有名ですが、それをやるのは観光客だけ 肉を焼いた兵もいて、
  車内が煙で充満したこともあるそうです 車掌曰く「ナマモノは焼かないで下さい」
 ・夏には「真夏のストーブ列車」を運転 所謂「ガマン大会」のひとつだそうです

「週刊テツタビ百科」第33号

次回は満員電車の必需品「吊革」の特集です。お楽しみに!

同じカテゴリー(週刊テツタビ百科)の記事画像
週刊テツタビ百科 !お便り編
「週刊テツタビ百科」最終号
「週刊テツタビ百科」第49号
「週刊テツタビ百科」第48号
駅・・・番外編
「週刊テツタビ百科」第47号
同じカテゴリー(週刊テツタビ百科)の記事
 週刊テツタビ百科 !お便り編 (2011-04-29 12:08)
 「週刊テツタビ百科」最終号 (2010-04-03 18:24)
 「週刊テツタビ百科」第49号 (2010-03-28 08:07)
 「週刊テツタビ百科」第48号 (2010-03-20 19:39)
 駅・・・番外編 (2010-03-19 22:48)
 「週刊テツタビ百科」第47号 (2010-03-13 15:46)

Posted by 小坂真智子 at 19:19│Comments(3)週刊テツタビ百科
この記事へのコメント
スナフキン藤田さん、津軽鉄道の旅、とても良かったです。
金木駅は、太宰 治だけでなく、演歌歌手の吉 幾三さんの実家も有名です。
今度は、滋賀県の近江 鉄道を取り上げてほしいです。
理由は、伊豆箱根鉄道と関係があるからです。
近江 鉄道のバス、タクシーのデザインが、伊豆箱根鉄道と一緒ですよ。
(ライオンズカラー)
電車も、バスと同じライオンズカラー車両がありますよ。
Posted by 歌人28号 at 2009年12月08日 23:13
歌人28号さん

いつもコメントをいただきありがとうございます。
津軽鉄道、喜んでいただけてうれしいです。
近江鉄道は西武グループということは分かりますが、
異なった地方都市で同じカラーの乗り物が走っているというのは、
何か不思議な感じがしますね。
駅舎も古いものが多いようです。
Posted by スナフキン藤田 at 2009年12月08日 23:43
いえいえ、近江鉄道は、伊豆箱根鉄道と同じ西武鉄道系ですが、西武鉄道創始者、堤康次郎氏生誕の土地柄に関係あります。
車輌も、元西武鉄道の中古車ばかりなのです。
彦根駅校内には、米国GE社製の電気機関車が静態保存されています。
Posted by 歌人28号 at 2009年12月09日 16:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「週刊テツタビ百科」第33号
    コメント(3)