「週刊テツタビ百科」第40号

小坂真智子

2010年01月24日 16:13

スナフキン藤田です。
いつも「すまいるトレイン777」にご乗車ありがとうございます。
やっと40号に到達しましたが、「こんなのどうよう」は何と472回!!
継続は力なり・・・頑張ります!
さて、今回は「鉄道雑誌」の特集です。

第40号 (2010.01.23 ON AIR)

●現在発行されている主な鉄道雑誌
 【月刊】 鉄道ピクトリアル(電気車同友会)  1951年~
      鉄道ファン(交友社)         1961年~
      鉄道ジャーナル(鉄道ジャーナル社) 1967年~
      鉄道ダイヤ情報(交通新聞社)    1972年~
      レイル(プレス・アイゼンバーン)  1978年~
 【週刊】 鉄道絶景の旅(集英社)       2009年~
      鉄道全路線(朝日新聞出版)     2009年~
 【季刊】 Jトレイン(イカロス出版)     2001年~
 *その他「男の隠れ家」「BRUTUS」等情報誌で鉄道が特集されることもあります。

●現在発行されている主な鉄道模型雑誌
 【月刊】 鉄道模型趣味(機芸出版社)     1947年~
      とれいん(プレス・アイゼンバーン) 1974年~
 
●写真集及び専門書
 子供向け絵本・図鑑から、SLや特急の写真集、はたまた枕に使えそうな厚さの専門書
 まで多数出版されています。(1週間かけて神田の古本屋街を回りたい!)

●各誌の特徴
 【鉄道ピクトリアル】→趣味の雑誌にしては専門的な特集や記事が多く、
  カラー写真は少なめで硬派的なイメージが漂います。
 【鉄道ファン】→「キャノン」がメインスポンサーになっているので、写真の美しさと
  豊富さには目を瞠るものがあります。鉄道全般に渡る記事に徹していて、
  それでいてマニアックでないところに好感が持てます。
 【鉄道ジャーナル社】→列車の乗車レポートをひとつの柱としており、
  旅の要素を持ち合わせています。また航空機やバスにも目を向け、鉄道との共存を
  常に模索している異色の鉄道雑誌です。
 【鉄道ダイヤ情報】→JR公認時刻表を発行しているため、ダイヤグラムはJRから
  提供されます。イベント列車や臨時列車等の情報が豊富で撮影マニアの必携本。

都内の大型書店では、鉄道雑誌専用のコーナーが設けられています。羨ましい・・・。

 



次回は「発車メロディー」のPART1です。お楽しみに!

関連記事