「週刊テツタビ百科」第15号
2009年07月27日
スナフキン藤田です。
いつも「すまいるトレイン777」をご愛聴下さってありがとうございます。
さて、一昨日お届けした「週刊テツタビ百科」第15号の再放送です。
第15号 (2009.07.25 ON AIR)
「青春18きっぷで乗る夏のイチオシ路線」
●青春18きっぷとは
①日本全国のJR線普通列車(グリーン車を除く)に乗り放題の切符
②1枚で1日有効×5回(人)分 料金は11,500円
1回分2,300円 東京~三島往復4,420円 2,120円のトク
③年齢制限なし(こども用はなく、おとなと同じ)
④乗り降り自由

●発売期間と利用機関
①春・夏・冬の長期休暇に合わせて発売
②この夏は・・・発売期間:7/1~8/31 利用期間:7/20~9/10
③発売箇所:みどりの窓口 端末のある旅行会社(車内では購入不可)
④払い戻し:未使用の場合、購入した場所で利用期間内ならば
手数料210円を差し引いた11,290円が戻る。1度でも使用すれば払い戻し不可
●条 件
・乗車出来る列車
①JR全線の普通・快速(新快速・通勤快速・特別快速など)列車
②JR西日本宮島フェリー
・特例で特急の普通車自由席に乗車出来る区間
①石勝線の新夕張~新得間のみ乗車する場合
②海峡線の蟹田~木古内間のみ乗車する場合
③日南線の宮崎~宮崎空港間
*①②はその区間に普通列車が運行されていないため ③は利用者の便宜を図るため
・別途切符を購入すれば乗車出来る列車
①「ムーンライト」、普通・快速の指定席
②通勤ライナーなど乗車整理券が必要と明記されている列車で、
乗車整理券を購入すれば乗車可能
③普通・快速のグリーン車自由席(指定席は不可)
④運休区間に運転される列車代行バス(普通列車扱いの場合のみ)
・乗車出来ない列車
①普通・快速列車のグリーン車指定席
②普通・快速列車の寝台車
③新幹線・特急・急行
④バス
⑤JR以外の鉄道
・「分かりにくい、間違いやすい」乗車出来る区間と出来ない区間
①四日市~津間で快速「みえ」に乗車する場合、河原田~津間は伊勢鉄道のため運賃
480円が必要
②盛岡~八戸間に乗車の場合は、いわて銀河鉄道と青い森鉄道の
運賃2,960円が必要
③盛岡から花輪線に乗る場合、盛岡~好摩間はいわて銀河鉄道のため
運賃630円が必要
④北千住~綾瀬間は地下鉄千代田線ですが、「青春18きっぷ」で乗車可能
⑤鹿島神宮~鹿島サッカースタジアム間は、JRの路線なので乗車可能
⑥七尾~和倉温泉間は、JRの路線なので乗車可能
⑦総社~清音間はJRと伊原鉄道の列車がありますが、JRの列車のみ乗車可能
⑧窪川から予土線方面、窪川~若井間は土佐くろしお鉄道のため運賃200円が必要
⑨関西空港~りんくうタウン間は、JRの列車のみ乗車時可能
⑩智頭鉄道、北越急行、りんかい線、しなの鉄道は乗車不可
・その他
①三陸鉄道で「青春18きっぷ」または「北海道&東日本パス」を掲示すると、三陸鉄
道の「三鉄1日とく割フリーパスが購入可能」(南リアス線530円、北リアス線900円
で1日乗り放題)
②肥薩おれんじ鉄道で「青春18きっぷ」を掲示すると、「おれんじ18フリーきっぷ」
が購入可能(利用当日窓口で発売 2,000円で肥薩おれんじ鉄道全線が1日
乗り放題)
③北近畿タンゴ鉄道で「青春18きっぷ」を掲示すると、「KTR青春フリーきっぷ」が
購入可能(西舞鶴、豊岡、福知山の各駅で発売 500円で北近畿タンゴ鉄道が
1日乗り放題)
④「青春18きっぷ」利用者は、JRグループ加盟ホテルを割引価格で宿泊可能
予約時に「青春18きっぷ」利用との申告が必要 予約TEL 03-3216-0489
*上記のような諸条件ですので、時刻表で事前に乗車する列車を決めて出発しないと、
途中で列車がなくなって目的地に到着出来なかったり、有効期限が切れてしまう
場合もあるので気をつけて下さい。
「夏のイチオシ路線-五能線」
●特 色
①様々な風景を楽しめます(海岸線・りんご園・田園地帯)
特に海岸線と標高がほとんど変わらないので、透明度の高いコバルトブルーの
海を堪能出来ます。
②背後には世界遺産である「白神山地」の大自然が横たわっています
③途中「津軽鉄道」と連絡していてローカル色が豊かです

「リゾートしらかみ・くまげら」号(深浦~広戸間) 産経新聞より引用
●概 要
①区間:奥羽本線・東能代(秋田)~川部(青森) 147.2km
4割が海岸線を走行!
②全線に渡って単線及び非電化
●リゾートしらかみ号
①全席指定のディーゼルカー 窓を大型化して展望車風に改造しました
②「青池」「ブナ」「くまげら」の各編成 全3両
③海沿いを走る一部区間では、景色を長い時間見てもらえるよう徐行します
また、千畳敷駅に10分間停車し、海岸を散策出来ます
④列車によって津軽三味線の生演奏や津軽弁の語り部が行われます
⑤「バスケットの街のしろ」では、能代駅停車中にホームでバスケットボールの
シュート体験が出来ます

海岸線を走るキハ40(あきた白神駅付近) 産経新聞より引用
いつも「すまいるトレイン777」をご愛聴下さってありがとうございます。
さて、一昨日お届けした「週刊テツタビ百科」第15号の再放送です。
第15号 (2009.07.25 ON AIR)
「青春18きっぷで乗る夏のイチオシ路線」
●青春18きっぷとは
①日本全国のJR線普通列車(グリーン車を除く)に乗り放題の切符
②1枚で1日有効×5回(人)分 料金は11,500円
1回分2,300円 東京~三島往復4,420円 2,120円のトク
③年齢制限なし(こども用はなく、おとなと同じ)
④乗り降り自由

●発売期間と利用機関
①春・夏・冬の長期休暇に合わせて発売
②この夏は・・・発売期間:7/1~8/31 利用期間:7/20~9/10
③発売箇所:みどりの窓口 端末のある旅行会社(車内では購入不可)
④払い戻し:未使用の場合、購入した場所で利用期間内ならば
手数料210円を差し引いた11,290円が戻る。1度でも使用すれば払い戻し不可
●条 件
・乗車出来る列車
①JR全線の普通・快速(新快速・通勤快速・特別快速など)列車
②JR西日本宮島フェリー
・特例で特急の普通車自由席に乗車出来る区間
①石勝線の新夕張~新得間のみ乗車する場合
②海峡線の蟹田~木古内間のみ乗車する場合
③日南線の宮崎~宮崎空港間
*①②はその区間に普通列車が運行されていないため ③は利用者の便宜を図るため
・別途切符を購入すれば乗車出来る列車
①「ムーンライト」、普通・快速の指定席
②通勤ライナーなど乗車整理券が必要と明記されている列車で、
乗車整理券を購入すれば乗車可能
③普通・快速のグリーン車自由席(指定席は不可)
④運休区間に運転される列車代行バス(普通列車扱いの場合のみ)
・乗車出来ない列車
①普通・快速列車のグリーン車指定席
②普通・快速列車の寝台車
③新幹線・特急・急行
④バス
⑤JR以外の鉄道
・「分かりにくい、間違いやすい」乗車出来る区間と出来ない区間
①四日市~津間で快速「みえ」に乗車する場合、河原田~津間は伊勢鉄道のため運賃
480円が必要
②盛岡~八戸間に乗車の場合は、いわて銀河鉄道と青い森鉄道の
運賃2,960円が必要
③盛岡から花輪線に乗る場合、盛岡~好摩間はいわて銀河鉄道のため
運賃630円が必要
④北千住~綾瀬間は地下鉄千代田線ですが、「青春18きっぷ」で乗車可能
⑤鹿島神宮~鹿島サッカースタジアム間は、JRの路線なので乗車可能
⑥七尾~和倉温泉間は、JRの路線なので乗車可能
⑦総社~清音間はJRと伊原鉄道の列車がありますが、JRの列車のみ乗車可能
⑧窪川から予土線方面、窪川~若井間は土佐くろしお鉄道のため運賃200円が必要
⑨関西空港~りんくうタウン間は、JRの列車のみ乗車時可能
⑩智頭鉄道、北越急行、りんかい線、しなの鉄道は乗車不可
・その他
①三陸鉄道で「青春18きっぷ」または「北海道&東日本パス」を掲示すると、三陸鉄
道の「三鉄1日とく割フリーパスが購入可能」(南リアス線530円、北リアス線900円
で1日乗り放題)
②肥薩おれんじ鉄道で「青春18きっぷ」を掲示すると、「おれんじ18フリーきっぷ」
が購入可能(利用当日窓口で発売 2,000円で肥薩おれんじ鉄道全線が1日
乗り放題)
③北近畿タンゴ鉄道で「青春18きっぷ」を掲示すると、「KTR青春フリーきっぷ」が
購入可能(西舞鶴、豊岡、福知山の各駅で発売 500円で北近畿タンゴ鉄道が
1日乗り放題)
④「青春18きっぷ」利用者は、JRグループ加盟ホテルを割引価格で宿泊可能
予約時に「青春18きっぷ」利用との申告が必要 予約TEL 03-3216-0489
*上記のような諸条件ですので、時刻表で事前に乗車する列車を決めて出発しないと、
途中で列車がなくなって目的地に到着出来なかったり、有効期限が切れてしまう
場合もあるので気をつけて下さい。
「夏のイチオシ路線-五能線」
●特 色
①様々な風景を楽しめます(海岸線・りんご園・田園地帯)
特に海岸線と標高がほとんど変わらないので、透明度の高いコバルトブルーの
海を堪能出来ます。
②背後には世界遺産である「白神山地」の大自然が横たわっています
③途中「津軽鉄道」と連絡していてローカル色が豊かです

「リゾートしらかみ・くまげら」号(深浦~広戸間) 産経新聞より引用
●概 要
①区間:奥羽本線・東能代(秋田)~川部(青森) 147.2km
4割が海岸線を走行!
②全線に渡って単線及び非電化
●リゾートしらかみ号
①全席指定のディーゼルカー 窓を大型化して展望車風に改造しました
②「青池」「ブナ」「くまげら」の各編成 全3両
③海沿いを走る一部区間では、景色を長い時間見てもらえるよう徐行します
また、千畳敷駅に10分間停車し、海岸を散策出来ます
④列車によって津軽三味線の生演奏や津軽弁の語り部が行われます
⑤「バスケットの街のしろ」では、能代駅停車中にホームでバスケットボールの
シュート体験が出来ます

海岸線を走るキハ40(あきた白神駅付近) 産経新聞より引用
Posted by 小坂真智子 at 23:42│Comments(0)