7/24 青少年キャンプの祭典について
2010年07月28日
世界に向かって でっかく羽ばたけ!をテーマに、
朝霧高原で 40年ぶり2度目となる 青少年キャンプの祭典が開かれます。

「第15回日本ジャンボリー」について、
日本ボーイスカウト静岡連盟 三島地区の
白井 豊章さんと、 長倉 良幸さんに伺いました。
白井さんも、長倉さんも 子ども時代のボーイスカウトによって
大きくなったすてきな大人たち。
ボーイスカウトは、 青少年を教育する団体で、
キャンプ、野外活動、募金などを行っています。
もちろん、女子も、入ることができます。
三島地区には、三島・函南・伊豆の国から
8団体、約530人が所属しているそうです。
今年の、日本ジャンボリーは、
8月2日(月)~ 8日(日)までの一週間
野外活動、防災体験を通じて、青少年の行動力、協調性を
育みます。 朝霧グリーンパークに
一般見学者の駐車場が用意されています。
交流の場として、参加してみませんか。
この規模は日本最大で、宿泊しなくても楽しめるそうです。
「ジャンボリー大集会」朝霧アリーナに、2万人が集まり
各県・国のステージが繰り広げられます。
地球規模の問題を考える 参加体験プログラム 「地球開発村」
救急法技法や、地震体験車によって、命を守る・救う事を学ぶ
「 健康と安全 」で、いろいろな知識が見につきそうです。
多くの仲間と過ごして経験は、この夏の 『でっかい』 思い出になることでしょう
朝霧高原で 40年ぶり2度目となる 青少年キャンプの祭典が開かれます。
「第15回日本ジャンボリー」について、
日本ボーイスカウト静岡連盟 三島地区の
白井 豊章さんと、 長倉 良幸さんに伺いました。
白井さんも、長倉さんも 子ども時代のボーイスカウトによって
大きくなったすてきな大人たち。
ボーイスカウトは、 青少年を教育する団体で、
キャンプ、野外活動、募金などを行っています。
もちろん、女子も、入ることができます。
三島地区には、三島・函南・伊豆の国から
8団体、約530人が所属しているそうです。
今年の、日本ジャンボリーは、
8月2日(月)~ 8日(日)までの一週間
野外活動、防災体験を通じて、青少年の行動力、協調性を
育みます。 朝霧グリーンパークに
一般見学者の駐車場が用意されています。
交流の場として、参加してみませんか。
この規模は日本最大で、宿泊しなくても楽しめるそうです。
「ジャンボリー大集会」朝霧アリーナに、2万人が集まり
各県・国のステージが繰り広げられます。
地球規模の問題を考える 参加体験プログラム 「地球開発村」
救急法技法や、地震体験車によって、命を守る・救う事を学ぶ
「 健康と安全 」で、いろいろな知識が見につきそうです。
多くの仲間と過ごして経験は、この夏の 『でっかい』 思い出になることでしょう
Posted by 小坂真智子 at 12:31│Comments(0)
│ゲスト