「週刊テツタビ百科」第17号

2009年08月09日

スナフキン藤田です。
いつも「すまいるトレイン777」をご愛聴下さってありがとうございます。
さて、昨日お届けした「週刊テツタビ百科」第17号の再放送です。

第17号 (2009.08.08 ON AIR)
「寝台列車の魅力」PART2

今回は現役の寝台特急列車をご紹介します。

●上野駅発着
 ①あけぼの (上野~青森) 1往復 772.6km 客車
  下り:上野発 21:45 青森着 09:56  所要時間 12:11
  上り:青森発 18:08 上野着 06:58         12:50
  普通車指定席「ゴロンとシート」連結
 ②カシオペア (上野~札幌) 1往復 1211.5km  客車
  下り:上野発 16:20 札幌着 09:32  17:12
  上り:札幌発 16:12 大阪着 09:25  16:13
  全室A個室 臨時列車扱い ダイニングカー プラチナチケット
 ③北斗星 (上野~札幌) 1往復 1211.5km 客車
  下り:上野発 19:03 札幌着 11:15  16:12
  上り:札幌発 17:12 上野着 09:38  16:26
  元祖豪華寝台列車 食堂車「グランシャリオ」
 ④北 陸 (上野~金沢) 1往復 511.2km 客車
  下り:上野発 23:03 金沢着 06:26  7:23
  上り:金沢発 22:18 上野着 06:19  8:01
  最短距離 古い車両ながら編成の半分を個室(A・B)が占める
「週刊テツタビ百科」第17号

●東京駅発着
 ⑤サンライズ出雲 (東京~出雲市) 1往復 953.6km 電車(岡山駅で分割)
  下り:東 京 発 22:00 出雲市着 09:58  11:58
  上り:出雲市発 18:55 東 京 着 07:08  12:13
 ⑥サンライズ瀬戸 (東京~高松) 1往復 804.7km 電車
  下り:東京発 22:00 高松着 07:27   9:27
  上り:高松発 21:26 東京着 07:08   9:42

●大阪駅発着
 ⑦日本海 (大阪~青森) 1往復 1023.4km 客車
  下り:大阪発 17:47 青森着 08:34  15:47
  上り:青森発 19:33 大阪着 10:27  15:54
 ⑧トワイライトエクスプレス (大阪~札幌) 1往復 1495.7km 客車
  下り:大阪発 12:03 札幌着 09:52  21:49
  上り:札幌発 14:05 大阪着 12:48  22:43
  日本最長距離を誇る 臨時列車扱い 3編成が必要 食堂車「ダイナープレヤデス」
「週刊テツタビ百科」第17号

●趣味・情報雑誌3誌が寝台列車の特集を掲載
 ①BRUTUS(マガジンハウス)
 ②一個人(KKベストセラーズ)
 ③男の隠れ家(朝日新聞出版)
 *寝台列車は、夢のある特別な存在であることの証明です。
「週刊テツタビ百科」第17号

●寝台列車の将来
 ①新幹線網が整備されれば廃止される可能性大
  ・北陸新幹線(長野~金沢)2014年開業予定-「北陸」⇒廃止 「日本海」⇒微妙
  ・北海道新幹線(八戸~新青森)2010年開業予定-「あけぼの」⇒廃止
   (新青森~新函館)2015年開業予定-「北斗星」⇒微妙
 ②生き残るのは?
  ・JRのシンボル的存在である「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」
  ・新幹線の無い山陰と、四国へ乗り入れる貴重な存在「サンライズエクスプレス」

この夏、ぜひ寝台列車での旅をお勧めします。

*雑誌以外の写真は、すべてWikipediaより引用

同じカテゴリー(週刊テツタビ百科)の記事画像
週刊テツタビ百科 !お便り編
「週刊テツタビ百科」最終号
「週刊テツタビ百科」第49号
「週刊テツタビ百科」第48号
駅・・・番外編
「週刊テツタビ百科」第47号
同じカテゴリー(週刊テツタビ百科)の記事
 週刊テツタビ百科 !お便り編 (2011-04-29 12:08)
 「週刊テツタビ百科」最終号 (2010-04-03 18:24)
 「週刊テツタビ百科」第49号 (2010-03-28 08:07)
 「週刊テツタビ百科」第48号 (2010-03-20 19:39)
 駅・・・番外編 (2010-03-19 22:48)
 「週刊テツタビ百科」第47号 (2010-03-13 15:46)

Posted by 小坂真智子 at 21:01│Comments(0)週刊テツタビ百科
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「週刊テツタビ百科」第17号
    コメント(0)